2018年風水~イヌにまつわる神社・寺で開運アップ!~

2018年の干支は、人間との付き合いが深く忠誠心の強いイヌ。イヌ伝説が残る神社を巡って、一年の幸運をお願いしてみては?

2018年風水~イヌにまつわる神社~

 伊奴神社【いぬじんじゃ】

1300年以上前と言われる創建の由来に、犬の王伝説がある全国屈指の神社。子授け、恋愛成就、災難厄よけなどご利益があり、神社のシンボルである犬石像と、それをかたどったお守りがかわいいと人気なんだそう。愛犬の健康を願うお守りもあります。

  • 住所 名古屋市西区稲生町2-12
  • 電話 052-521-8800
  • 社務所は9時30分~16時30分
  • 年末年始は参拝・社務所共に12/31は翌1/1の18時まで1/2、3は9時30~18時)
  • 休業日 なし、参拝無料
  • 駐車場 約70台(無料、12/31~1/3は利用不可)
  • 庄内通駅①出口より徒歩10分

 見付天神 矢奈比賣神社【やなひめじんじゃ】

学問の神様、菅原道真を祀る神社として有名。盤台市の公式イメージキャラクター、しっぺいのモチーフである悉平伝説(しっぺいでんせつ)が残っている。その伝説とは村を脅かす恐ろしい妖怪があらわれ、村人は助けを求めて信濃の国へ行き、悉平太郎というイヌが倒してくれた。という伝説。隣接するつつじ公園には悉平太郎を祀る霊犬神社が立つ。2018年1/1には甘酒の振る舞いもある。

  • 住所 静岡県磐田市見付1114-2
  • 電話 0538-32-5298
  • 社務所は8時30分~16時30分
  • 年末年始は12/31~翌1/1の18時30分、1/2、3は8時~17時30分ごろ
  • 休業日なし、参拝無料
  • 駐車場 210台(無料)
  • 東名高速道路・磐田ICより車で7分

 糟目犬頭神社【かすめけんとうじんじゃ】

701(大宝元)年に建立。かつて隣町の上和田町の糟目という場所にあったことから社名が付けられ、上和田城主の宇都宮泰藤と愛犬に関する伝説が今も残る。その伝説とは、大蛇が宇都宮泰藤を襲おうとしてイヌが泰藤を救うが、イヌは死んでしまう。その後イヌの頭を手厚く葬り神社に祀ったとされる。境内にはこま犬のほか、石造文化財の石鳥居もあり、見どころが多い神社。

  • 住所 愛知県岡崎市宮地町馬場31
  • 電話 0564-23-6217(岡崎市観光協会)
  • 休業日 なし、参拝無料
  • 駐車場 3台(無料)
  • JR東海道線、岡崎駅より徒歩15分

 中山神社

串原地区の総氏神として、深い森にたたずむ神社。神社を囲むようにそびえる樹木の多くは、樹齢300年以上。奈良・吉野の金峯神社から分祀(ぶんし)され、難病や盗難などの災いを避ける神様を祀る。1574(天正2)年の武田対織田の戦いに由来する中山太鼓の祭礼は、県の重要無形民俗文化財に指定されている。この神社にまつわる伝説は、分祀されてから神様がこま犬に乗って串原に来たとされ、以来、こま犬をお犬様と呼んで信仰している

  • 住所 岐阜県恵那市串原3913
  • 電話 0573-52-2111(恵那市観光協会)
  • 休業日 なし、参拝無料
  • 駐車場 約200台(無料)
  • 中央自動車道・恵那ICより車で50分

 犬上神社(大瀧神社境内社)

807(大同2)年創設の大瀧神社の社殿は、1638(寛永15)年に徳川家光の命令により建立。その境内に立つのが、犬上神社。日本武尊(やまとたけるのみこと)の皇子、稲依別王命(いなよりわけおうのみこと)と飼いイヌにまつわる犬胴松(いぬどうまつ)の伝説を伝えるマツの木が現存している。その伝説は激しく吠えるイヌの首を皇子がはねたが、首が皇子を襲うとする大蛇を退治し、忠犬の弔いのためにマツを植えたとされている。境内は愛犬も入ることができ、一緒に参拝が可能です

  • 住所 滋賀県犬上郡多賀町富之尾1585大瀧神社境内
  • 電話 0749-48-1553(多賀観光協会)
  • 休業日 なし、参拝無料
  • 駐車場 30台(無料)
  • 名神高速道路・彦根ICより車で20分

 吉水神社(よしみずじんじゃ)

後醍醐天皇と楠木正成公を祀る世界遺産。正成公が紀州犬を大切にしていたなどの伝説があり、ペットを家族の一員と考える社には、ペット用のお守りもある。ペット禁止の社が多いなか、愛犬と一緒に参拝できるのがうれしい。ペットの祈祷(無料)も好評なので、無病息災を祈願してもらおう。

  • 住所 奈良県吉野郡吉野町吉野山579
  • 電話 0746-32-3024
  • 休業日 なし、参拝無料
  • 書院拝観料 400円
  • 駐車場 8台(無料)
  • 吉野ケーブル(ロープウェイ)吉野山駅より徒歩20分

2018年風水~イヌにまつわる寺~

 即成院(そくじょういん)

那須与一ゆかりの寺として知られる、泉湧寺の塔頭。弘法大師を高野山に導いた阿吽のイヌや、阿弥陀如来と二十五菩薩を安置する寺。阿吽のイヌは神の使いである=狩場明神の化身。弘法大師像の前に立つ2匹をなでれば、阿吽の呼吸で何事もうまく流れる一年になるとされている

  • 住所 京都府京都市東山区泉湧寺山内町28
  • 電話 075-561-3443
  • 休業日 なし、境内無料、内陣特別拝観500円
  • 駐車場 10台(無料)
  • 東福寺駅より徒歩10分

 三寳寺(さんぽうじ)

1628(寛永5)年に建立された日蓮宗の寺院。「洛陽十二支妙見」の「戌の妙見」に当たり、開運厄よけや方よけ、寿福の神様として愛されいる。境内には安産の象徴、子宝犬の石像もある。

  • 住所 京都府京都市右京区鳴滝松本町32
  • 電話 075-462-6540
  • 休業日 なし、参拝無料
  • 駐車場 30台(無料)
  • 太秦天神川駅より京都市バス8号高雄行約15分、バス停三宝寺から徒歩10分

 犬鳴山七宝瀧寺(いぬなきさんしっぽうりゅうじ)

役行者(えんのぎょうじゃ)によって開山された真言宗犬鳴派の本山には、命をかけて主人を守った義犬の像がある。愛犬を失った猟師は、七宝瀧寺の僧となって弔ったそうです。多彩なご利益が授かれる古寺を参って、山号の由来にもなっている名犬に会いにいってみては?

  • 住所 大阪府泉佐野市大木8
  • 電話 072-459-7101
  • 休業日 なし、境内無料
  • 駐車場 50台(無料)
  • 泉佐野駅より南海バス犬鳴山行約35分、終点から徒歩25分

 達磨寺(だるまじ)

達磨大師を祀る、聖徳太子ゆかりの寺。太子の愛犬、雪丸の生まれ故郷でもあり、愛犬家の聖地として親しまれている。日本最古のペットとされる雪丸は、人の言葉を理解し、お経を読むこともできたそう。本堂の南西に祀られている。

  • 住所 奈良県北葛城郡王寺町本町2-1-40
  • 電話 0745-31-2341
  • 境内自由、本堂の一般公開は土日10時~15時
  • 休業日 なし、境内無料
  • 駐車場 30台(無料)
  • 王寺駅より徒歩15分

風水関連記事

2018年風水~開運インテリアと開運小物の大特集~

2018年風水~財布選びに迷ったら、絶対読んでほしい!!~

2018年風水~財布の色・形・どれがいいの?最強財布教えます!~

2018年風水~買うべき財布はどれ?いつから使う?~基本知識編~

風水術で運気アップ!2018年のラッキーカラー、方位、アイテムはなに!?

2018年風水~一白水星の運気は!?全て教えます!~

2018年風水~二黒土星の運気は!?全て教えます!!

2018年風水~三碧木星の運気は!?すべて教えます!~

2018年風水~四緑木星の運気は!?すべて教えます!

2018年風水~五黄土星の運気は!?全て教えます!

2018年風水~五黄土星の運気は!?全て教えます!

2018年風水~六白金星の運気は!?ズバリ教えます!

2018年風水~七赤金星の運気は!?すべてズバッと教えます

2018年風水~八白土星の運気は!?すべて教えます!!

2018年風水~九紫火星の運気は!?すべて教えます!!