風水では、生きている植物たちのパワーを借りて生活することで、そこに住む人たちの運がアップすると考えられています。
お部屋のどこに配置しても効果のある観葉植物たちですが、キッチンは“火の気”と“水の気”がある場所なので気が乱れています。
そんな乱れた“気”も、観葉植物を置くことで中和され“気”が安定すると風水では考えますので、ぜひ置いてほしいアイテムです。
観葉植物【アイビー】
定番の観葉植物ともいえるアイビー。外出先でも、お店の前や自宅の玄関に飾っている人が多くみられます。
アイビーの特徴
ツル性の観葉植物。屋外に置いていても冬越えできるほど寒さに強い。日陰でも育つが、日に当てたほうが葉のツヤはよくなります。
種類も多く、黄緑色の葉や白い斑点が入った葉、黄色の斑点の葉など様々です。
風水効果
風水では水周りに配置するといいとされていますので、キッチン、トイレ、お風呂、洗面所にはとてもいい場所といえます。
また、金運アップ効果もあると風水ではいわれています。特に北方位のキッチンと相性がいいです。
観葉植物【スパティフィラム】
スパティフィラムの特徴
直射日光に弱いので、冬以外は直射日光に当てないよう気をつけ、適度に水やりをすれば初心者でも生育します。
日陰でも育つが、花は咲かない。寒さには弱く冬の窓際に置いていると葉がしおれてくる可能性があります。8℃以上保てる場所で日当たりのいい場所に配置するのがベスト。
大きさなども種類によって異なり、30センチくらいの小型種もあれば、1メートルくらいまで大きくなる大型種もあります。
風水効果
風水では「“金の気”をもっている観葉植物」といわれています。葉が上を向いているので元気で生き生きとした気持ちになれます。食べ物を作る際もおいしく作ろうという前向きな気持ちで作ることができます。
観葉植物【アジアンタム】
アジアンタムの特徴
日陰~半日陰のジメジメとした場所を好みます。なので置き場所は特に選びません。
直射日光には当てず、明るい日陰やカーテン越しに日が入るところで管理しながら、土を乾燥させないようにこまめに水やりをするほか、乾燥に弱いので、霧吹きで葉に水をかけてあげることで上手に育ちます。
葉が乾燥してしまうと、チリチリの状態になり元には戻らないので、そうなったときは、根元から切ってあげてください。
また、寒さに弱いので15℃以下になるときは室内に取り込み、最低5~8℃の室温に保てる場所に置いたほうが育てやすいです。
風水効果
丸く、小さな葉が生茂るのでリラックス効果・金運アップ・商売繁盛などの効果があります。配置は西方角にあるキッチンに置くのがおすすめです。
観葉植物【ポトス】
ポトスの特徴
水や日光はあまり必要ではありませんが、寒さには弱いです。
種類は10種類くらいあり、葉の色などがちがってきます。
風水効果
葉が上向きで大きく丸いので、「やる気がでない」「ネガティブ思考」などといった気持ちを払拭させたい人におすすめです。元気を与えてくれる植物です。特に南西方角のキッチンに配置するのがおすすめです。
観葉植物を育てる上で注意するべきこと
風水に良いアイテムだからといって、勢いで買ってそのままにしてしまうと“悪い気”がついてしまいます。下記のことに注意してみてください。
購入前に
あなたは、育てる自信がありますか?留守が多く水やりもできない状態ではありませんか?まずは自問自答し、自宅の環境に合った観葉植物をさがしてみてください。
枯らすのはNG
枯れた植物は人間関係に影響がでると風水では考えられていますので、枯れてしまった場合は思い切って処分してください。
育てられないなら
一輪だけでもいいので花を飾ってみてください。生きた植物を育てることで、ポジティブな“気”を部屋に充満させ運気アップ効果につながります。
フェイクは絶対NG
植物のかわりにフェイクグリーンや造花を飾っている人がいますが、オススメできません。
造花などには、どうしてもホコリがつきやすく、ネガティブな“気”を発してしまいます。フェイクを飾るくらいなら何も飾らないほうがマシです!
まとめ
人と同じで植物も生きています。枯らしたら捨てればいいではなく、ちゃんと愛してあげてください。
「観葉植物を置く→運気アップ」というのはもちろんですが
「育てる自分→性格が変わる→運気アップ」という効果があることもお忘れなく。
「愛でる」という気持ちがアップし心豊かな自分に変化します。心が豊かな人は、幸福感が増幅し結果運気アップになります。
観葉植物を用いて運気アップは間違いなしです!
関連記事