今回は日常生活における風水格言(全体運アップ編)をご紹介します。短いフレーズに込めた開運のヒントだからこそ、心やからだに残り、実践できます。
あなたの運を開く言葉と出会えますように
全体運アップ~こどば風水
人生とは、どれくらい幸せになれるかを試す場所である
「私たちは幸せになるために生まれてきた」というのが、風水の基本の考え方です。人生とは、毎日、開運のための努力をして、一生でどれくらいの幸せを作り出し、それを味わうことができるかを試す場所です。そう考えると、1日たりともムダには過ごせません。自らを卑下し、投げやりな人生を送ろうとは思わなくなります。
「どうせ私なんか・・・」「どうせ・・・したって」は禁句
照れかくしもあって言うのでしょうが、「どうせ私が頑張っても、たかがしれてますよ」という人に、大切なことを頼もうとは思いません。「どうせ・・・なんて」という否定的で後ろ向きな気持ちで物事を始めたり、終えたりしてはいけません。自分で自分の格を下げることになり幸運はやってきません。
タイミングのいい人間をツイている人という
「タイミングがいい」ことが、いい男、いい女の条件。「タイミングがいい」ということは、なによりも「運がいい」ということです。ツキは時の利を味方にして得るもの。風水で環境を整え、タイミングのいい人を目指しましょう。季節を少しだけ先取りすると、タイミングがよくなりますよ。
ツイていないときは午後11時までに床に入る
ツイていないときは、細かいことをグズグズ考えてしまうものです。風水では23時(子の刻の始まり)から新しい1日が始まると考えています。23時過ぎまで起きていると、その次の日もツイていないパワーのままでスタートさせてしまうことになります。そこで23時までに床に入って、寝ている間にツキをリフレッシュさせるのです
赤い花は自ら赤く咲こうと努力するから赤く咲いている
どんな小さいことでも、毎日コツコツと努力していると、周囲にその気持ちが伝わってチャンスがもらえます。小さい花だって、自分の咲きたい色に努力して発色しているのです。あなたはどんな色に発色しますか?まず、あなたのやる気次第で、どんな色にも輝けます。
ツイてない日は鏡を見よ
「今日はツイてないなぁ」というときは鏡を見てください。ツキのなさが顔のどこかに必ず出ているはずです。ツキが落ちそうな合図として覚えておくか、またはそのようなメイクや表情をしないようにすれば防げます。ツキがないときは鏡が曇っていることが多いものです。笑顔で鏡を拭いてきれいにすればツキも上昇するでしょう。次のような風水格言もあります。
- ツイてないときは顔を洗え
- ツイてないときは歯を磨け
顔を洗ったり、歯を磨くことで厄が落ち、ツキを引き寄せることができます。グチなどいやな話を聞いたときにも有効です
苦労は買ってでもするな
冷たい滝に打たれたら風邪をひいてしまいますし、熱い火の上を素足で歩いたら火傷をしてしまいます。人間は苦労をすると曲がってしまうことがあります。だから風水です。風水で明るく、楽しく開運しましょう
迷ったらやめる
どっちにしようか、長く迷っていると心がすさんできたり、時間がかかり、周囲も迷惑します。「迷ったらやめる」という基本を守っていれば簡単。間違いのない答えの出しかたです。特にお金がらみのときは「迷ったらやめる」が無事のもとです
2度続けていいことがあったら、それは成功の法則と思え
ある服を着て2回続けていいことがあったら、それは成功の法則です。あなたに成功をもたらす服だと考えてください。服だけでなく一緒に食事をした人でも、ちょっとしたことに風水の成功の法則がかくされています。よいことがあったときの環境を覚えておきましょう。
人間は幸せになるために生まれてきた
この考えかたが風水の基本姿勢。風水術も楽しみながらできるかが大事
ツキがないときは靴を磨け
足もとのおしゃれは、身だしなみと開運の基本です。足もとが汚れていては運はやってきません。風水では大地のパワーを大切にしますので、「ツキがないないぁ」と感じたら靴を磨きましょう。靴の裏もきれいにするといいですね
幸運はせっかちが好き
幸運はせっかちです。早めに準備することがツキを上手にキャッチするコツです。インテイリアやファッション、食事などで季節感を早めに表現するのが風水の極意です。
成功はワタアメのようにからだにまとわりついてくる
縁日などでワタアメを買ったことがあるでしょう。1本の割り箸を機械の中でグルグル回すと、割り箸の周りに甘くておいしいワタアメがまとわりついてだんだん大きくなっていきます。幸せや成功の作りかたワタアメの作りかたと同じです。態度を変えず、毎日同じことをずっとやり続けていれば、そのうちにあなたのからだは割り箸のように、幸せをまとわりつかせる道具になります。ただし、幸せがあふれている環境のいいところにいることが条件です。
運のいい人には運のいい人がわかる
運のいい人の周りには運のいい人が集まり、運の悪い人の周りには運の悪い人が集まります。運のいい人には運のいい人がわかるので、そばに置いておくのです。あなたのいまの運は、周囲の人をみればわかりますよ
大きな夢があるなら、目の前のつまらないと思うことを毎日確実に続けよ
若い頃は、ある日、幸せがやってくると思いがちですが、シンデレラだって毎日、コツコツと掃除や洗濯などをしていたから、ある日、突然幸せになれたのです。幸せになりたければ目の前の開運の努力をコツコツやってください。チャンスは必ずやってきます
棚からぼたもちを受け取るにも、棚の下まで行く努力がいる
「棚からぼたもち」と言えば、何もせずラッキーなことが起きるように思うでしょうが、棚の下まで行くという開運するという努力をしているからこそ、いいことが起きるのです。
縁起が悪いと言われていることほどツキを呼ぶ開運法であることが多い
たとえば北枕。縁起が悪いと言われていますが、頭寒足熱(ずかんそくねつ)で理にかなっていますし、風水的には、金運の上がるおすすめの寝かたです
ツイてなければ恵方の水を3日飲む
恵方とは吉方位のこと。ツイてなければ、吉方位の水を飲むといいのです。吉方位に行くことができないなら、その地方のミネラルウォーターを飲んでもOK.たとえば東北方位が吉方位なら、カナダのミネラルウォーターを飲むというように方法はいくらでもあります。
厄は喜び事で追い払え
パーティーなど喜び事をすると完全に厄を祓うことができ、からだが作りかえられたように感じます。厄は、多くの人の喜びの声を聞くと、つまり「おめでとうございます」と心から言ってくださる人に集まってもらえる機会を作ることで祓えます。
人の集まるところに運気は宿る
風水では、人が集まるところを“吉地”と言います。人が大勢集まることによって、大地が喜びのパワーを出すのです。この場所に集まった人たちは、喜びのパワーを受けることができます。ですから、人ごみにはどんどん行きましょう。お祝い事で人が集まるところには幸運が好みそうな立派な調度品や花などがありますし、第一、着飾っていくのですから、それでも幸運が寄り付きます。
祝い事には喜んで出る
人が集まるところに盛装して参加するのは、パワーを吸収する行為。さらにそこにおいしい料理があったり、楽しい語らいがあれば最高です。
きらいなことでツキが変わる
ツイていなければ、きらいなところに行き、きらいな行動をし、きらいなものを食べるとツキが変わります。好きかきらいかはあなたが決めていること。好きなことだけやっているからツキが落ちたのです。きらいなものには日ごろと違った環境作りのための異質なパワーがありますから、そのパワーを受けることもときには必要です。
難は花で隠す
花は建物や内装などのバランスの悪さや凶相を隠してくれます。たとえば、東からの太陽が入らない日当たりの悪い部屋には、東側に赤い花を置くと、東の足りないパワーを補給して東のダメージを解消できますし、西が欠けているなら、西に黄色い花を置くことで、西の欠けを解消します。家だけでなく人にも同じことが言えます。花柄の服を着たり、花を胸に差したりすることで短所を隠すことができます。
風水関連記事
数字風水~開運数字を意識するだけですべての運がアップする!<0~10>~
数字風水~開運数字を意識して生活すれば運気アップ!<11~20>~