パワーストーン意味・効果・種類【アズライト】

パワーストーン【アズライト】意味・効果

アズライトの和名は藍銅鉱(らんどうこう)。ブルーマラカイトとも呼ばれているパワーストーンです。

神秘的なコバルトブルーが心身を浄化し、冷静な判断力を与えます。また、集中力や注意力が高まるので、仕事に対する意識も向上します。

「火」の気から生じる直感力が冴え、観察眼が身につくことで、今まで気がつかなかった周囲の状況が見えてくるようになります。


 効果的スタイル

硬度が低いので、アクセサリーより置物に向いているパワーストーンです。パソコンやデスクのまわりに飾ってみましょう。手ごろな大きさのアズライトをお守りとして持ち歩くのも効果的です。

 色から得られる効果

アズライトがもつパワーのほかに色から得られる効果もあります。

 青色の効果

冷静さを与えてくれるので、イライラや怒りを静めます。また、判断力を高め、知性的になれます。優柔不断な人、情に流されやすい人におすすめの色です。

司る運気は、仕事運・事業運・発展運です。

また、アクセサリーのモチーフや台の素材などからも得られる効果が違いますので、詳しくは下記記事も合わせてお読みください。

(⇒パワーストーン風水でさらに効果を高めるテクニックを伝授!)


パワーストーン【アズライト】歴史と伝説

霊的能力を高めるパワーストーンとして、紀元前15世紀頃のエジプトやギリシャなどの古代文明時代から神聖視されていたと伝えられています。

さまざまな病気の予防や治療薬に用いられ、脳や神経の働きを活発にし、精神の疲れを取り除く効果もあったといわれています。また日本では、石を砕いて岩絵の具としてりようされていました。


パワーストーン【アズライト】種類

青色のパワーストーンは「アズライト」といい、緑色パワーストーンは「マラカイト孔雀石(くじゃくいし)」といいます。緑色を含む場合は、マラカイトと共生している鉱物で「アズロマラカイト」と呼ばれています。

これら2種類の鉱物はよく似た鉱物であり、アズライトは空気中の水分を吸収し、マラカイトへ変化する性質を持っています。つまりアズロマラカイトも、経年で緑色の部分が多くなってしまうことも有ります。このような他の石にはない複雑な特性が、アズロマラカイトが親しまれている理由の1つでもあります。


パワーストーン【アズライト】使い方&注意点

水気と乾燥に弱く、割れやすいので取り扱いには注意を。太陽と水による浄化は避けてください。色落ちしやすいので、汗をかく夏場には向きません。

浄化方法などの詳しい情報は、下記記事をご覧ください

(⇒パワーストーン浄化方法~簡単に誰でもできる!~)


関連記事

パワーストーンの種類・効果【ローズクオーツで恋愛運UP】

パワーストーン意味・効果・種類【ルチルクオーツの知られざる力】

パワーストーン意味・効果・種類【ラブラドライトで感情をコントロール】

パワーストーンの意味・効果・種類【アクアマリンで若返る!】

パワーストーンの意味・効果・種類【カーネリアンは成功へと導く】

パワーストーン意味・効果・種類【クリソプレーズが引き出してくれる力とは】

パワーストーンの意味・種類・効果【キャッツアイで金運体質】

パワーストーン意味・種類・効果【インペリアルトパーズで金運UP】

パワーストーン意味・効果・種類【シトリンパワーで金運・商売繁盛を掴む】