パワーストーンの浄化方法をご紹介します。だれでも簡単にできる浄化方法ばかりですので、自分が出来そうだと思った浄化方法を試してみてください。また、パワーストーンのパワーが弱まったときのパワーチャージの方法も合わせてご紹介します。
パワーストーン浄化方法
太陽に当てる浄化
直射日光が当たる場所に置き、太陽のパワーで浄化する方法です。できれば日の出から午前11時くらいまでがベストが、困難な場合は午前中の日光に当てればOK。ただし紫外線に弱いパワーストーンはこの浄化方法は避けた方がいいです。
水で洗い流す浄化
パワーストーンが吸収した悪い気を洗い流すイメージで行ってください。汚れが完全に落ちきったことをイメージできたら浄化完了です。水道水でもかまいませんが、浄水器を通した水や吉方位のミネラルウォーターの方が効果的です。
塩に埋める浄化
パワーストーンを、天然塩を入れた器に埋めて清めます。ひと晩おいたら取り出して流水で洗いましょう。コップに入れた水に塩をひとつまみ入れて浸す、さらに手軽な方法もあります。
使った塩は悪い気が入っていますので、食べることに使うのは不向きです。再利用方法は下記記事を参考にしてみてください。
煙に当てる浄化
白檀(びゃくだん)、ペパーミント、ユーカリなどの香りのさっぱりしたお香の煙に、3~5分程度かざします。一般的なコーンやスティックタイプのお香は原料に脂や松やになどが使われているので、パワーストーンを逆に曇らせてしまいます。できればパウダータイプを使いましょう。
浄化するときの器
塩水を入れたり日光に当てる際のグラスや器は透明なものがベストです。光を透過させやすく、浄化作用が高まります。サイズはパワーが回りやすいように、少し大きめのものを用意しましょう。
パワーストーンのパワーを引き出す
パワーストーンのパワーを強めるのも弱めるのも、持ち主次第です。上手に使うコツを教えます。
パワーを育てる
パワーストーンは、使い方次第でどんどんパワーアップできます。最も有効なのは吉方位旅行に携帯することです。旅先の水で洗ったり、パワースポットの気に触れさせたりすると、強いパワーを吸収します。また、前向きな言葉で話しかけるのも効果的です。
パワーストーンを休ませる
パワーストーンのパワーを最大限発揮するには、休ませることも重要です。大地や海から生まれるパワーストーンは、暗くて静かなところが大好き。長く使わないときや、逆に使いすぎたときは、フタつきの陶器製の器に土や砂をいれ、その中で寝かせてあげましょう
パワーが弱ったときのチャージ方法
パワーが弱まる原因として
- 持ち主に嫌なことがあった
- 悪い言葉を聞いた
- 凶方位に行った
- 長く使いすぎたとき
などです。土に休ませる方法のほか、満月の晩にパワーストーンを身につけて月光浴するとパワーが回復します。
パワーストーンの手放し方
パワーストーンは、悪い気を受ける場面に遭遇したときに身代わりになってくれるため、持ち主以上にダメージを受けます。割れたり紛失したりするのは、そのパワーストーンの寿命と考えましょう。手元にあるなら吉方位旅行の際に、感謝の気持ちとともにきれいな水に流すか、土に埋めてあげましょう。