住まいは体と心に影響し人生を大きく変える力を持つ
風水は自然界のエネルギーに着目した「環境学」
掃除もしていない雑然とした部屋では考えがまとまらず、前向きな気力も生まれません。必然的に運気が下がります。反対に、隅々まで整えられた空間に暮らしているうちに自然と運気が上がり幸せな人生を送ることができます。
住む人にとってベストな環境に家を整えることが風水の極意です。しかし現実には、不用な品々に囲まれてほこりの積もった部屋に暮らしている人が多いのです。
風と水を意識する
風水とは文字通り、風と水のエネルギーです。風の流れは肌で感じることができますし、水は人間にとってなくてはならない存在です。この2つのエネルギーをコントロールできれば、運気は上がります。
風と水の流れが止められ混乱が生じると運気の乱れに直結します。具体的には、開口部を閉め切って風が入らない家、浴室や洗面所、キッチン、ベランダの排水口にゴミがたまって流れが悪くなっている状態です。
住まいの中の風と気が巡るのが吉相の基本です。難しいことではありません。窓を開けて新しい風を住まいに取り込み、水回りの掃除を徹底するだけでも大きな開運効果があります。
邪気に満ちた風は凶をもたらします。窓ガラスを磨いてカーテンを洗い、サッシのゴミを取り除くだけで凶を避けることができます。風水では澄んだ水は発展をもたらし、汚れた水は破滅をもたらします。キッチンのシンクに汚れた食器を放置するのは大凶です。きれいな窓から風を入れ、食事が終わったらすぐに食器を洗う。こうした小さな習慣が大きな開運効果をもたらします。
室内だけでなく家の外も整えて運気を大きく開花させる
風水というと室内を整えるイメージが強いのですが、内と外を分ける境界である玄関も重視します。家の中を徹底的にきれいにしても、玄関が乱れていると、家運に凶がもたらされます。
そして庭やベランダも運気を左右します。寒い季節は外に出るのがおっくうで放置している人も多いでしょうが、春の陽気が伸びるとともに家の外も整えましょう。家の中がきちんとしていても、庭やベランダに不用品が置かれていては台無しです。外に向けて「だらしない家」「信用できない」というイメージを与えて社会生活がスムーズに回転しません。
片付けるべき物
子供の遊具など、大きなものは粗大ゴミの手続きをして処分しましょう。物置を置いている場合は年に1度は定期的に中をチェックしましょう。
まず片付けたいのが、枯れた鉢植えです。ちょっと昔の話をしたいのですが、家相では枯れた井戸は大凶とされます。水道のなかった時代、井戸はそこに暮らす一族を支える重要なライフラインでした。水が出なくなった井戸は、一族の衰退をもたらすと考えられたのです。蛇口をひねればきれいな水がいつも出てくる現代社会では、枯れた鉢植えやプランターを放置することが枯れ井戸と同じ凶作用をもたらします。本来なら生命エネルギーがあふれて成長していくはずの花や木が死んだ状態で家の周りに置かれているのは大きなマイナスです。鉢植えやプランターに種や苗を植えて、春の花を咲かせましょう。植物が育つを同時に、家族の運気も開花し、長年の願いがかなうでしょう。そして、庭やベランダの排水口はゴミや枯葉を取り除き、水がスムーズに流れるようししましょう。風水では水は財の象徴。家の内も外も排水口が詰まっていると、お金の巡りが悪くなります。
風水関連記事
風水パワーで配置を考える~机の配置でツキUP!<子供部屋編>~
リビング風水~インテリアの色使いを変え金運上昇!【北東方角編】