その1・その2に引き続き、ご自宅の周辺環境をみてどのような風水パワーが影響されるのかチェックしてみましょう!
ちなみに周辺環境とは5~15分圏内の環境のことをさします。
土地風水~病院がそばにある
病院がそばにあると「安心感がある」と思いがちですが、至近距離にあるのは凶相です。病院は体調の悪い人が集まる場所なので、どうしても陰の気の影響を受けがちになるからです。また、救急車のサイレンの音も気になります。
対策
特に家から見て病院が東・南東・南にあり、「ベランダから見える」「窓の向こう側」などという場合は、白・生成り・オレンジ色など、明るい色のカーテンを掛けて陰の気をブロックしましょう。
窓ガラスをピカピカに磨くことも忘れずに!陰の気を跳ね返すことができます
土地風水~神社・寺がそばにある
神社や寺は格上の聖域。そばにあると「守られている」という気がしますが、神社、寺の西・北西・北側に自宅がある場合は凶相です。なぜなら風水では「東側より西側のほうが格上」と考えられているからです。神社・寺の東・南東・南側に住むなら吉相です。
神社は普通南向きに建てられることが多いのですが、神社から見て南側の地域は栄えても、神社から見て北側の地域が栄えたという話は聞きません。
対策
やむを得ず住む場合は、神社・寺をのぞむ窓に生成りか緑色のカーテンを掛け、窓辺に盛り塩をすることをおすすめします。
方角にかかわらずトイレの窓やキッチン、浴室、洗面所の窓から神社・寺が見えるときは、水場の空間をいつもきれいにして窓辺に盛り塩をしてください。窓には白いカーテンを掛けるのがおすすめです
土地風水~墓場がそばにある
「何か出そうでコワイ」「気味が悪い」という人もいますが、道路1本隔てていれば、問題はありません。むしろマンションの2階以上なら視界が開けて風通しや日当たり面で有利です。
対策
もしベランダが墓地に向いているようなら、汚さないように心がけること。墓地に面したトイレなどの水場もいつも清潔に保ち、窓辺に盛り塩をしておくといいでしょう。。
お墓は死者の霊を手厚く弔う神聖な場所です。こわいイメージもありますが、決して悪い空間ではありません。
土地風水~鉄塔や電信柱がそばにある
大自然の龍脈は大地だけではなく、空中にも走っています。その中継地点となるのが鉄塔や電信柱。
鉄塔などはかなりパワーが強いため、至近距離にあると人体にストレスが及ぶ恐れがあります。
家の敷地のすぐそばに鉄塔や電信柱が建っている場合、「吉凶が激しく出る」と風水では考えます。東側に建っているなら「情報が素早く入ってくる」「仕事でチャンスがある」ということもありますが、基本的には“気”が強すぎるため、それぞれの方角の凶作用を受けがちです。
対策
すでに住んでいる人は直径5~10cmほどの鏡を鉄塔や電信柱に向けて気を跳ね返すか、植物や木を植えたり、鉢を置いて凶をブロックしましょう。
土地風水~畑・水田がそばにある
のどかで日当たりがいい環境になるので、風水的には大吉。どの方角にあっても吉相になりますが、特に家の西側にあるなら大吉。「西に黄色で金運アップ」の格言通り、稲が黄色く色づけば大金持ちになれる可能性があります。
南に畑や水田が広がるのも吉相です。頭がクリアになり、いざというときに正しい判断を下せるようになります。
対策
水田がある場合は敷地全体の湿気対策、夏の防虫対策は必須です。
関連記事
金運アップ風水~部屋風水だけでなく「時は金なり」で金運上昇!~
結婚・恋愛風水~衣服管理で運気を活性化させ上昇気流に乗る方法~