風水で幸せになる!~春ならではの風水術!~

 曲線のデザインで金運UP風水術 

春に向けて部屋の模様替えを考えているなら、曲線デザインのアイテムを取り入れてみてはどうでしょうか。

私のインテリアデザインでは、曲線や丸い形を積極的に取り入れています。それは風水では円形が開運と結びつくと考えられているからです。

陰陽五行の木火土金水は、木が火を生み、火が土を生み、土が金を生み、金が水を生み、そして再び木へと循環しています。風水は、自然界と人間界の世界を対照させることで生まれた学問であり、天体が休みなく運行するのと同じように、人間の運気も刻々と変わっていくのです。

「今が幸せだからずっと変わりたくない」と願っても、人間が1年ごとに年を取るのは止められません。

運命に逆らうのではなく、運気の流れに乗りスムーズに開運していくのが風水の極意です。

お金に関しても、「1円も損したくない」と貯め込んでいるだけではお金持ちにはなれません。「お金は天下の回りもの」と考え、心を満たすものや人を幸せにするためにお金を使いましょう。そんな心構えでいると自然にお金が入ってくるものです。

 風水的効果

曲線のデザインに囲まれて暮らしていると、無意識のうちにこうした考えがインプットされ、心豊かになります。心理的にもポジティブな影響があり、ささいなことにイライラせず、何事も大らかに受け入れるようになります。

家具は直線的なものばかりを選ばず、角の丸いテーブルや球形の照明を取り入れましょう。丸いクッションやラグを置くのもいい方法です。そしてカーテンやテーブルクロスは曲線や渦巻き模様が入ったデザインを。またテレビなどの家電製品は、部屋の角を隠すように置きましょう


 生命力あふれる野菜で体の中から開運体質になる 

風水は住まいを整えて人生を発展させるだけでなく、生き方全般の指南を与える学問です。

きれいに片付けて掃除の行き届いた住まいに暮らすことに加えて、食生活に気をつければ、さらに開運効果は強くなります。新しいことを始めたいという意欲が高まり、何事にも積極的に取り組めるでしょう。

風水の食事の原則は、旬のものを摂取すること。今は春野菜が最も開運効果の高い時期です。

風水の源である木火土金水の陰陽五行は、自然界のあらゆる事象に対応します。季節では、春は木の気に対応します。そして、木の気は食物では野菜。開運の基本は季節の巡りを先取りする生活をすることですから、今こそ春野菜をたっぷり摂るべきです。

木の気は色では緑を司りますから、春キャベツやアスパラガスはこの時期にぜひ食べたい野菜です。菜の花やたけのこ、新じゃがいももおすすめです。野菜が放つ生命力をしっかり味わってください。ねぎやパセリ、パクチーなどの香味野菜も今年の運気を強めます。

今年は九紫火星の年。九紫火星の火の気は、木の気によってエネルギーが高まり、九紫火星が象徴する名誉、名声、美しさ、華やかさは木の気を取り込むことで実現されます。

 食材以外の風水術

食材だけでなく、テーブルセッティングも春にあわせると効果的。木製のサラダボウル、布製のランチョンマットで木の気を強めることができます。色は青や緑系をあしらうといいでしょう。食卓に花や観葉植物を飾るのも木の気を強めます。

木の気は香りも意味しますから、住まいを芳香で満たしてください。洗濯物やゴミを溜めたり、排水口に汚れが溜まってよどんだ水から異臭が生じているようでは、今年はさんざんな運気になりますので注意してください。


 春の人間関係UPの風水術 

春は出会いの季節。新しい人間関係が広がります。風水は気のよどみや停滞を嫌いますから、春の訪れとともに部屋に風を入れ、新しい人と知り合うのは大いに吉です。

ただし、すべての出会いが幸運をもたらすとは限りません。いい風もあれば、悪い風もあります。風水の極意は、幸運を呼び込む風だけを取り込むことです。

風水の基礎である陰陽五行では自然のあらゆる現象を木火土金水に置き換えます。四季のうち、春は木の季節であり風も象徴します。

春の運気を上げる具体的な方法は、家の中心からみて東から東南を整えること。五行の木が司る東から東南の方位が乱れていると悪運を引き寄せてしまいます。

そして、洗面所を整えることも大切です。女性の美にかかわる場所であり、人に与える印象を大きく左右します。家族が1日に何回も使い、洗濯物がたまり、気を抜くとすぐに雑然としがちですが、できるだけすっきり保つようにしてください。

 収納風水で人間関係UP

雑貨類は見えないように収納を。洗濯物はこまめに洗い、カゴは蓋つきにして汚れたものが目に入らないようにしましょう。

汚れた洗濯物に映るような配置は大凶です。鏡は運気を増幅させる風水アイテムで、効果的に使えば幸運を引き寄せる半面、マイナス作用も大きいのです。古代、鏡は選ばれた階層しか使うことが許されませんでしたし、鏡が欠けたり割れたりした時は、大変な災難が降りかかる予兆としておそれられてきました。

くもっていたり、汚れが付着している鏡は、対外的な人間関係を損なうだけでなく金運や健康運にもダメージを及ぼします。いつもピカピカに磨いておくことが開運の要です


 風水関連記事 

マンション風水~間取りで開運になる風水術!~

風水で幸せになる方法~キッチンのトラブル要因って?~

人間関係運アップ風水~読むだけで運気が変わる!その2~

健康運アップ風水~読むだけで幸運になる!~

お清め風水~お清めの基礎知識~

寝室風水~インテリアが運気を左右する~

厄年より恐ろしい「日常厄」って知ってる!?

日常厄を落とす風水術~その1~