家の中にはさまざまな収納がありますよ。靴箱、タンス、クローゼットなどなど。そんな収納を風水で開運してみませんか?せっかく買い替えるなら運気アップする収納家具を選んでみては?
収納風水~靴箱~
幸運の入り口を吉相にするための重要アイテム
靴を脱いで家を入る日本では、靴箱の吉凶は重要ポイント。泥のついた靴を土間に出しておくと、玄関の運気を大きく下げてしまいます。ただし、玄関の広さに不釣合いなほど大きい靴箱も考えものです。玄関の面積をバランスを考えて選んでください。
靴箱の形は横長、素材は木製または木目のもので、扉つきがおすすめ。上にものを飾れるカウンタータイプならベストです。玄関が北東(鬼門)なら白い靴箱でもOK。設ける位置は玄関を入って正面ではなく、右か左に設置しましょう
収納風水~キッチン収納~
汚れにくい扉つきの収納をメインに計画を
火と水を使うキッチンでは、つねに清潔さを保ってダメージを防ぐことが大切。そのため、汚れが溜まりやすい「見せる収納」より「隠す収納」がベターです。鍋やフライパンなどの調理器具をむき出しのまま置いたり、壁にかけたりするのも避けましょう。
包丁やナイフなどは洗いかごに入れたままにせず、扉の内側のホルダーにしまいましょう。包丁類が出しっぱなしの家では、金銭面の悩みや、嫁しゅうとめの問題が起こりやすくなります。
収納風水~食品庫、冷蔵庫~
水の収納場所は特に要注意
まとめ買い食品のストックに便利な食品庫。ミネラルウォーターの買い置きをする人なら、南方位は避けましょう。南は火のパワーが強いだめ、20リットル以上の水とは相性が悪いからです。保管するなら、暗くて涼しいところに。ちなみに東南方位にきれいな水があると夫婦運がアップします。
冷蔵庫も食品の「収納」場所。詰め込みすぎると幸運のパワーが入り込むスキがなくなってしまうため、スッキリした庫内を保って。扉にはメモや写真を貼らないこと
収納風水~ウォーキングクローゼット~
出し入れしやすく掃除もしやすいのが吉
収納の中だからと、窓を設けなかったり、照明器具をつけなかったりするのはNG風水。内部には換気扇か、通気用の小窓を必ずとりつけましょう。ガラリのついた扉を使うのもおすすめです。また、照明が暗いとホコリが溜まっていてもなかなか気づきません。なるべく明るくして、つねに清潔かどうかチェックすること。
奥行きの深い棚は、しまったものが見えにくく取り出しにくいためNG風水です。手の届かない高さの棚も、死蔵品を増やす原因になるので避けましょう。
収納風水~押入れ、天袋~
風通しのよさが、幸運を招く最大のポイント
人は大地と平行になっているとき、つまり寝ているときに運気を吸収すると風水は考えます。そのため、寝具をしまう押入れの吉凶はとても大切。しまっている間にふとんがパワーアップできる押入れが理想的です。
大敵なのは、やはり湿気。内部を調湿作用のある素材で仕上げたり、すのこを使ったりして、湿気を逃がす工夫をしてください。天袋はふだん使いのものの収納には向きません。季節行事で使うものなど、せいぜい年に1回くらいしか使わないものをしまう程度にとどめてください
収納風水~金庫~
日の当たる場所はNG!涼しい日陰を選んで
お金は暗くて静かな場所が大好き。そこでぬくぬくと育って増えていくものです。つまり財産の保管に適しているのは、家の北側。金庫を設置したり、厄落としに効くラベンダー色や金運のよい黄色の箱などに通帳や印鑑などお金に関わるものをしまうのが、財運アップの秘訣です。家全体の北側にしまえない場合は、寝室の北側に。また、もともと地中深くで育った宝石類も太陽の光を好まないため、北側に収納するのがベストです。
もうひとつ、財運の保管に向いているのは家の中心。下記のことを参考に家の中心にラッキパワーにあふれた収納スペースをつくってください
大きな夢を育てて叶えるスペース
住まいの気が集中するパワーの強い場所なので、大切なものの収納に最適。金庫や通帳、印鑑、証書などのほか、宝くじや一家の夢をあらわすものもここに収納しましょう。清潔さを保つことが大切なので、必要のないものはなるべき置かず、さっぱりとした空間づくりを心がけましょう。扉は閉めっぱなしにせず、こまめに開閉すること
中心の収納の内装
どっしりとした茶系の家具+黄色やラベンダー色をポイントに。照明は明るめ
風水流・収納家具の選び方
サイドボード
しまうものと置く方位に風水の知恵を生かして
サイドボードは日の当たらない北側か西側に配置するのがベスト。ガラスの扉はよく磨いてピカピカに。リビング暗い場合は、鏡面仕上げなど光沢のあるタイプもよく、内部に照明つきならさらに吉。お酒は化粧箱に入れたまま納戸など暗くて静かなところに保管を。凶作用を清めてくれる日本酒は、キッチンに置くと火や水のダメージを防げます。収納家具にしまうなら、背の低いサイドボードではなく、背丈のあるキャビネットなどを選ぶのがおすすめです
タイプ別サイドボード
重厚感のあるサイドボード
- 部屋に質の高い家具がひとつあるだけで運気アップ
- カップなどはしまったままにせず、日常使いしましょう
白木や白のボックス型のサイドボード
- 東北のリビングに配置
- カップやグラスをしまうのなら、北か西に置くと運気が上がります
カップボード
しまった食器がラッキーになる家具を選ぼう
食器をしまうカップボードは、扉が東向きになるよう西に置くか、扉が南向きになるよう北に置くか、どちらかのレイアウトがベスト。東や南に向けることで、中にしまった食器に太陽のパワーを与えることができます。扉をあけると内部に照明がつくカップボードにも同じ効果があるので、理想的な向きに置けない場合は、こんなタイプを選らんでみては。カップボードに食器以外のものを入れないのも、運気を高めるポイントです
おすすめカップボード
高級感あるどっしりしたカップボード
- 最適な配置は、北西、西、南西
- 色は茶色かこげ茶がおすすめ
- 民芸家具調のデザインも吉
明るいカラーのカップボード
- 最適な配置は、東方位に置くこと
- デザインは若々しいカジュアルなものが似合います
白やムク材の四角いカップボード
- 北東方位にダイニングがある間取りは必須アイテム
- ガラスはいつもピカピカに磨くこと
- 中もきちんと整理整頓を。
タンス・チェスト
質の高い家具で幸運を呼び込んで
タンスやチェストは木目調がよく、できるだけ質の高いものを選びましょう。扉を東や南に向け、太陽の光が吸収できるようにします。
寝室に必ず置いてほしいのがチェスト。お金にかかわるものをしまうのなら北に、日用品をしまうのなら北東か西に置きます。素材はベッドと統一するのがおすすめ。サイドテーブルと合わせるのもいいでしょう
ダーク系のチェスト
財産にかかわるものをしまって、北方位に配置。ただし、ダークな家具をずらりと並べるのはNG風水。チェスト1台にとどめて
スチール・ステンレス系チェスト
配置は南方位がベスト。南にはグリーンや白系もラッキカラーです
AVボード
東や南に配置して、耳寄り情報をキャッチ
音の出るものは東方位と相性抜群。AVボードはなるべく東側に配置しましょう。才能をもたらす南も吉。いい情報をタイミングよくキャッチでき、家全体に活気が生まれます。それ以外の方位にテレビを置くなら、テレビのそばに観葉植物を飾り、東を表す赤いグッズをプラスしましょう
おすすめAVボード
- 黒やメタリックより木目素材が吉
- ナチュラルなタイプなもの
- ガラス扉がついているもの
ドレッサー
女性が美しくなれる家族の運もアップする
ドレッサーは女性にとって特別な存在。最低でも朝晩2回、鏡に向かうと、自分も家族も幸せになれます。ドレッサーは北を背にして南に向けるとおだやかな気持ちに。西を背にして東向きに置くと若く見えるメイクができます。南を背にして北向きに置くと美しさが倍増。東を背にして西向きに置くと、手早く身じたくができます。
西方位の寝室に置く場合
- 黄色いチェストの上に大きな半円形や八角形の鏡をのせたデザインが吉
- 金運と健康運がアップ
東南の寝室に置く場合
- ナチュラルテイストのドレッサーを北に配置
- 鏡は四角や八角形のものがラッキー
- 花柄のアイテムや香水を飾りましょう
風水関連記事
収納風水~それってNG風水じゃない!?収納だって大事な場所~