普段の居住空間の中で、「収納空間」も考えて風水を取り入れたことはありますか?
リビングや寝室、キッチンだってとても大切な空間ですが、押入れやクローゼット、全てにおける収納棚も風水では重要な空間と考えます。
そこで今回は、「収納」に特化した風水術をご紹介します。
収納空間のパワーと重要性
みえない収納空間でもパワーは存在します。手を抜いていると“気”が乱れますのでご注意を!
収納空間のパワー
- 運気をためる場所
- “陰の気”がある場所
“陰の気”の重要性
表にみえるインテリアは“陽の気”を表し、収納は“陰の気”を表します。
つまり「光と影」お互いが存在することで成り立っているのと同じです。表に見えるインテリアだけに風水を取り入れても、収納には気を使えていない状態だったら、バランスは崩れ=“悪い気”がたまりやすくなります。“陰”“陽”どちらの“気”もバランスよくあれば運気アップとなるため、収納空間はとても重要な場所でもあります
収納風水~運がたまる収納空間づくり~
収納空間をを見直し、運がたまる収納空間をつくりましょう
収納風水のポイント
- 元にあった場所に戻す「習慣」をつける
習慣化させないとだしっぱなしの生活になります。だしっぱなしはホコリがつきやすく“悪い気”が停滞してしまいます。
- ストックする物は「この箱に入る分だけ」などと数を決めておく
食べ物に限らず衣服においてもいえることです。物が多すぎると運がたまる場所がありません。
- 収納空間をゆとりある空間にする
物が出しやすくなり使い勝手も向上します。運がたまるスペースもできて一石二鳥です
- 湿気対策・汚れ対策を徹底的にする
締め切った押入れなどには湿気やホコリがたまりやすいものです。こまめに空気を入れ替えと掃除をしましょう。特に靴箱は、靴底についた砂などが靴箱に入り汚れがたまりやすいので気をつけましょう
やってはいけない収納風水
やってはいけない収納をご紹介。下記の収納方法は運が逃げていくだけなので、避けましょう。
見せる収納
やりがちなのはキッチンツール(お玉やヘラなど)をかけて置く収納。楽な収納術ですが、運気ダウンの原因になりますので収納棚に入れる習慣をつけましょう
床に直接置く
食材・飲料にみられがちなこの収納。身体をつくる重要な食材を床に置くなんて言語道断。自分も家族も大事にしていない証拠となります。
鬼門に収納空間を配置
北東と南西の方角は鬼門の方角です。この方角に収納棚などを置くのはNG風水となります。風通りのよい空間にしましょう
窓側に背の高い収納棚の配置
窓からは太陽のパワーと“気”の流れを循環させる風のパワーを取り込むべきところです。そのパワーを遮断するように配置するのはNG風水です。
できれば窓側に配置してほしくないですが、場所がないなら背の低い収納にするのがベストです。
賞味期限切れの物を放置
賞味期限切れの食べ物や腐ってしまった食べ物を放置したままにしているのは最悪です。“悪い気”の塊のようなものなので、即刻処分しましょう!
また冷蔵庫も収納空間として考えますので、冷蔵庫の中もキレイにしましょう!
収納風水~まとめ~
見えない空間にも気にかけてあげることで陰陽それぞれの“気”がバランス良くなり運気が良くなります。
すっきりと物が詰め込みすぎない余裕のある収納空間を目指し、定期的に収納されている物を見直してあげることで、物を溢れさせないようにしてあげましょう。
関連記事