家の真ん中に洗面所がある場合の風水をご紹介します。
ちなみに中央の洗面所とは、家の中心点から半径90cmの円内に洗面台が入っている場合のことを指します。
中央の洗面所風水~働く作用~
凶相
家の中央はラッキーゾーンともいわれている場所です。また鬼門ラインにもかかる場所でもあるので必然的に凶となります。
凶作用
- 家全体の運気がダウン
- 金運ダウン
- 愛情運ダウン
- 夫婦仲、親子関係悪化
中央の洗面所風水~凶を防ぐインテリア~
タオル
<ラベンダー色>
グッズ
<ラベンダー色>
観葉植物
幹の太い観葉植物(塊根植物)を配置
盛り塩の器
必須アイテム!
<ラベンダー色>
盛り塩に関しての詳しい記事はこちら⇒盛り塩効果で運気アップ!誰でも簡単にできる!
中央の洗面所風水~開運アクション~
このアクションを行うことで、凶作用が働くのを防ぐ効果があります。
換気の徹底
換気をしなければ湿気がたまりカビの原因になります。カビなどの汚れは悪運を呼び込みますので、窓があるなら開ける。ないなら24時間換気扇をつけて湿気をためないようにするのがベストです
使用済みタオルは・・・
<水で洗い流す=厄を落とす>と風水では考えます。
使用済みタオルは厄がついたタオルなので即洗濯機へ。
収納方法
鏡の両脇、洗面器の下の収納空間など、ごちゃごちゃしていると“良い気”は入ってきません。
掃除もしにくくなり“悪い気”がたまりますので、いらないものは即処分しましょう!
また、収納に関する詳しい記事はこちら⇒収納風水~それってNG風水じゃない!?収納だって大事な場所~
中央の洗面所風水~金運アップアクション~
洗面所空間
広ければ広いほど金運アップ効果があります。逆に狭いとイライラしたり衝動買いをしてしまい、お金を散財してしまう可能性があります
洗面所グッズ
洗面所グッズには高価な物を揃えることで金運アップにつながります
洗面所風水~NG風水~
洗面所での化粧
洗面所は厄を落とす場所。厄を落とす場所でキレイになるための化粧はよくありません。
解決策
他の部屋で化粧をする。場所がないなら「断捨離」をして全ての持ち物を見直すこと。“良い気”が入りやすくもなり運気アップへとつながります。
ドライヤーの使用
電化製品は“火の気”をもち、洗面所は“水の気”をもちます。
相性の悪い“気”がぶつかり合い“気”が乱れ凶作用が働くと考えます
解決策
洗面所では使わないのが一番ですが、どうしてもというなら“気”を中和してくれる効果がある観葉植物を置くこと
中央の洗面所風水~まとめ~
中央の洗面所は凶相となりますので、インテリアは<ラベンダー色>で統一し盛り塩を必ず置くことをおすすめします。
また開運アクション等も続ければ凶作用を防ぐことができます。
凶相の洗面所だからといって決して悲観的にはならないでください。凶を防ぐことは可能ですし、他の部屋で挽回すればいいだけのこと。
ネガティブ感情でいては運気アップには絶対になりません。
嫌なことがあっても、前向きでいるからこそ運が味方してくれるものです。
関連記事
洗面所風水は色を意識!北・東・南・西・他各方位別の運気アップ色~
お風呂場風水~東西南北!おすすめ色を取り入れ運気UP!【全方角編】